
見難いかもしれませんが、二つの芽があります。
これは円熟枝といって、一番美味しい実が実るらしいです。
実はこの前基幹青年で大師匠に教えてもらい知りました。
今まで切り落としてたなぁ・・・(笑)
今年からは残そう・・・。

これは川原にある井戸です。
隣との畑との間にあり、今は使ってません。
冬はこの井戸が埋まるくら雪が積もります。
今にも貞子が出そうですね・・・。
昔はここから水を汲んで農薬を希釈するのに使ってたりして、
貞子が湧いて出たそう・・・間違えた、水が湧いてたそうです。

これこれ。今の時期、ネズミをとっ捕まえるには最高な時期です。
なのでチューチューハウスなる文明の利器を使って捕まえます。
まあ、ただネズミ捕りを中に入れる箱なんですがね。
業務用のネズミ捕りだってさ。
業務用って(笑)
プロのネズミ屋さんなんてミッ○ーぐらいだと思ってた(笑)
エサはりんごがベストらしいです。
「フフッ・・・冬に食べたうちのりんごの味が忘れられなくて、木の皮をかじってやがるぜ!」

こんな感じで設置します。これにフタをするけどね。
シートがデカくて斜めになってますが、気にしない気にしない。
りんごを切るとき注意しないといけません。
素手で切ると、人間のニオイが付いてネズコーが食べてくれません。
ネズミは一家で生活します。
引っ掛かる時はパパと子供とかワンセットで引っ掛かります。
そんなことを書いたら可哀想になります・・・。
ダメだよ!同情しちゃダメなんだからね!!
駆除しないと苗木をいくら植えたって食べられちゃうんだから!!
だから心を鬼にして駆除するのです。
オラも頑張ったんだ・・・エサになる枝を置いておけば
りんごの木は守られるんじゃないかって。
でもただ繁殖しただけだったよチクショウ・・・(笑)
うちの畑はいつからディズニーランドなんだ??
スポンサーサイト