
りんご選びする場所を蛍光灯にしました。
鶴田のスーパーストアが一番安いんだぜ。
明るい…今までが暗すぎたんだね。

今回ナイロンのパックからモールドという紙パックに変えて初挑戦。
ちょっと高いけど、
こっちの方がキッチリ入る。

有袋大玉である。
700グラム越え!!
入れ物がないから正確な玉の大きさはわからん。
多分5キロに9個とかしか入らないだろう(笑)
こんなのが40キロ、2箱分できました。

アマミール導入!!っても借りてきただけ。
さっきの大玉は糖度18.5度!?
高い!高すぎるぞ!!
すげえぜ。
でもこれは皮付近の糖度らしい。
全体の糖度だともうちょっと下がるんだ。
多分16~17度。
これでも十分だ。

圧倒的11玉!!
今年のりんごはとにかくデカイ!!
今年はどこも小玉で収量が少ない年だったが、
うちの収量が減らなかったのは、大玉だったからだ。
自分で自慢出来ることがあるとすれば、
この大玉を栽培出来るところだけだな。
うちのじいちゃんの時は23玉20玉の小玉だった。
それを5年でここまで大きく出来ることができました。
次の目標は、
また小玉を栽培することだ!
小玉の方がやっぱり味が濃い。酸味とかも。
大玉は甘さがすごく感じやすい。
これはこれで好みの方がいるだろう。
両方栽培出来る技術が欲しいね。
意図的に大玉小玉をコントロール出来るようになれば、
怖いものナシだろ!!
スポンサーサイト