
グリーンツーリズム終了後、
お隣町の鶴田町みどりの会という農家の会の40周年式典に参加。
オラは板柳のみすぐり会副会長の肩書で参加しました。
式典の記念公演は、全国の4Hクラブ員を束ねる大越会長。
東京でおいしい寺子屋をやった時に一度お会いしたけど、
このレベルになればオーラが桁違い。
公演の内容の大事なところはメモしました。
そのあと、県の4Hクラブのリーダー研修会で、大越会長を質問責め。
これまでの事例とか、この先の情報なんを細かく教えて頂きました。
32歳の大越会長、
オラはこんな風になれるのか?って思ったとき、
どうしてもこうなる自分が想像出来ない。
就農理由などは一緒のようなもんだけど、
なんでだろう?この差は。
多分、会って来た人の差なのかなと思いました。
そして努力の差も。
全国の4Hクラブの役員になった方は、
オラの知っている人で二人。
弘前のスゴイ農家です。
とある板柳の役職をたくさんやっている先輩に言われたことがあります。
いろんな会があるけど、「自分のためになるから参加するのは大間違いだよ」
結果、自分のためになるけど、目的は周りの人中心だということだろう。
つまり念頭にあるのが、ギブアンドテイク。
オラが思うに、見返りを期待しないことが、
一番自分を成長させれる心の持ちようだ。
最近特に思います。
どれだけこっちから与えられているのかは微妙なところですが(; ̄ェ ̄)
スポンサーサイト