
13日から始まった同級生との飲み会を皮切りに、

14日は地元のビアハウスさとよしで同級生とまた飲み会。

15日はバカだろう?また同級生と4時まで飲み会。
みんな県外に散りじりになるけど、集まれる時は絶対集まる。
中高といっつも一緒だったメンバー。
いろんな話をしました。
ギター上手くなっただろうーが(笑)

16日は桃子の実家に泊まりに行きました。
お義父さんと日本酒を飲みました。
結婚式の二次会から日本酒が飲めるようになり、
酒好きのお義父さんと飲みたかったのだ。
気がついたら居間で死んでました(´Д` )
初めて酒を飲んで眠くなったかも。
お義父さんすいません…(笑)
次の日は先輩の通夜のお手伝い。
18日は妻とゆっくり夕食。
そして19日...

町民プール若手監視員の打ち上げ
に、なぜかダイヤモンドアップルの石岡千景も(笑)
ほとんど農家なので、いつものメンバーです。

20日、通夜のお手伝いのお礼で、先輩のうちで焼肉。
2万円の肉…(´Д` )
牛タンうめえ。

途中抜け出し、
祭りの反省会を役場で行い、安全に関しての意識共有が出来て良かったです。
やっぱお酒を飲んで正しい判断は出来ないよね( ̄▽ ̄)
子供達にねぷたの囃子を教えて15年。
再来年は大人や高校生が参加できる、
ねぷた囃子のチームを作りたいと思ってます。
なんだかんだ言われたりするけど、
栄町が好きなんですわ(´Д` )
だからってもう子供と一緒には出来ないだろうから、
新しい囃子のチームを作って、
新しい先生の育成と、上手い世代交代をしていきたい。
目的は祭りを盛り上げること。
担ぐ方も好きだけど、小さい頃から吹いてる笛が好きなんだよね。

妻も来てとっても楽しい一日を過ごせました。
そして昨日は町民プール最終日。
終わって打ち上げ後、みすぐり会の役員会。
こんな感じでバッタバッタと毎日が過ぎて行く。
さらに楽しくしようと、攻めに攻める。
何をやるかではなく、何をやらないか。
行動力があれば、やるのは割と簡単。
何をやらないかの判断は難しいと思いました。
でも何をやらないか、準備は進めてます。
もう少しで30歳。
スポンサーサイト