
やっぱりこうなりたい!って描ける人は、
なるようになる。
先日後輩に伝えたいことがあって、呼び出したと言えば聞こえが悪いが、
近所を通るということで、寄ってもらった。
後輩と言えど、後輩ではない。
もう立派な農業経営者だ。
そして、経験している内容は、自分以上。
頭がさがる。
FBで悩んでいるところを見て、
解決の糸口になればと思って呼んだんだけど、
自分の方が勉強になってしまった。
最近いろんなところを見たからか、
いろんな人と会ったからか、
とてつもなく情報量が多くなっている。
しかもアウトプットする機会が多いから、
記憶の仕組み的に、自分に刷り込まれる。
そう、記憶というのは、アウトプットした時に記憶されるんだ。
あとは思い出そうとした時ね。
最高の7月だった。

最近今年のりんごについて話してないね。
今年のりんごはというと、ワタムシを余してます(´Д` )
粗皮削りしてないからなー。
と思ったが、鶴田の長峰さんのところもやってないそうだ。
単なる減農薬のせいかな?

結構暑いけど、ダニはいない模様。
いる時は楽で、すぐ散布すれば良いんだけど、
いない時は大変で、本当にいないか調べないといけない(´Д` )
昔じっちゃんがやってた時、ダニが発生してりんごに全く色が入らなかった時があったそうだ。
一回余せば恐怖が分かる。分かりたくもないけど(笑)
久しぶりにりんごの話ですね( ̄▽ ̄)
そう、自分はりんご農家なんだよね(笑)
スポンサーサイト