
もっさりもさもさの苗木畑の草刈りを終えて、
今期の草刈りもこれで終わりかなー?
今年は収穫してからも借りたい。
今までとは違うことをすると、いろんな発見があります。
草の種類もそうだし、刈った後の表土の変化。
特に今回はヨモギが群生してしまいました。
これは失敗。
草丈が一気に高く見えてしまう。
今までしのべだらけだったところに、
今までなかったクローバーや、イネ科が増えた。
狙って増やせるようになったなーって思った。
まー、普通から比べると、いろいろサボったとも言えますが。
やっぱりしのべは弱い。
病気、虫。
そして、根は他の草の競争にも弱い。
草の多様性を考えると、良い状態に行こうとしているのかも。
やっぱ地球はバランスを取っていくんだねー。

終わって洗車。
一時間は掛かるなー(´Д` )
こうなると、高圧洗浄機が欲しくなる。
オーレックは特に洗車をしてくださいって言われました。
錆びやすいらしい。
ちなみに刈馬王は鋼だから錆びないそうだ。
中古の乗用草刈り機だから、機械屋に出ててもすぐに売れちゃう。
話を聞くと刈馬王のが良い気がしたが、
中古がないと仕方がない(´Д` )
だからってオーレックがダメなわけじゃないですので、誤解しないように。
満足しております( ̄▽ ̄)
メーカーによってやっぱり強みと弱点がある。
売るときに全部説明してくれた機械屋さんに感謝だ!
スポンサーサイト