今日は二回目の防除です。
開花直前の散布ですが、王林やジョナゴールドは咲いているところもあります。
まぁ、丁度良いのではないでしょうか。

その中国人の困った時に言う言葉みたいな「アイヤー」ってやつは展着剤といって、
農薬が雨で流されないようにするためのノリみたいなもんです。
すぐに流されるようでは、防除の意味がありませんからね。
病気の菌を防ぎ、害虫を除くのが防除です。
タンクに入れる順番は、展着剤、殺菌剤、殺虫剤で、まさに防除なわけですわ。
この前書き忘れたのですが、7日の日にまき割り太郎さんを借りて来て、まきを割ってしまいました。

半分以上はお父さんがマサカリで割りましたが、
どうしても割れないものもあるので、そこを太郎さんに御願いしました。

この山の凄さは写真じゃ伝わらないなぁ・・・
これを一年で消費しちゃいます。
何せじっちゃんとばっちゃんが居間にいますから、毎日薪を焚きます。
いくらあっても足りないので、知り合いからも貰ったりしないといけません。
おらも薪割りをしないとなぁ・・・
開花直前の散布ですが、王林やジョナゴールドは咲いているところもあります。
まぁ、丁度良いのではないでしょうか。

その中国人の困った時に言う言葉みたいな「アイヤー」ってやつは展着剤といって、
農薬が雨で流されないようにするためのノリみたいなもんです。
すぐに流されるようでは、防除の意味がありませんからね。
病気の菌を防ぎ、害虫を除くのが防除です。
タンクに入れる順番は、展着剤、殺菌剤、殺虫剤で、まさに防除なわけですわ。
この前書き忘れたのですが、7日の日にまき割り太郎さんを借りて来て、まきを割ってしまいました。

半分以上はお父さんがマサカリで割りましたが、
どうしても割れないものもあるので、そこを太郎さんに御願いしました。

この山の凄さは写真じゃ伝わらないなぁ・・・
これを一年で消費しちゃいます。
何せじっちゃんとばっちゃんが居間にいますから、毎日薪を焚きます。
いくらあっても足りないので、知り合いからも貰ったりしないといけません。
おらも薪割りをしないとなぁ・・・
スポンサーサイト