
今日は鶴田町にある、津軽富士見湖パークにある鶴の舞橋を紹介☆
この橋、実は日本一なんです!!
何が日本一かというと、日本一長い、木で出来た橋なのだ。
日本一長い木を使ったわけではありません。

木材は県産ヒバを贅沢に使っています。
すげー。
この写真の場所は、めちゃくちゃヒバの香が漂っています。
良い香・・・くんかくんか。

こう見るとやっぱ長いな~。
大きい屋根がある場所には富士見湖の悲しい言い伝えが書いてあります。
登場人物とか難しい名前だったので、説明しにくいですが、
大体こんな話。
お城の若い殿様が隠れ里の娘に恋をして、何回も会いに行ってたんだけど、
殿様は別な人との婚約が決まって会いに行かなくなったんだと。
隠れ里の娘はその殿様のために、なんだかを作ってて、
それを渡すため&殿様は何してんだって思って城に行こうとしたら、
城下町が超祭りだったらしい。
なんでやねんと思い村人に聞いたら、
「殿様は結婚してめっちゃ幸せになってるんだwwwうらやましいwww」
と言われ、作ってたなんだかを床に落とす程放心状態。
そのまま富士見湖ダイブ!!
遺体は今でも見つかってはいない。まあもう探してないけどな。
捜索した時には富士見湖で白龍を見た人がいて、
その娘の化身ではないかと話になったそうだ。
それから殿様は何かに取り付かれたようにお狂いになられて、
侍を呼んでは切り捨てて、最後には奥さんも切り捨てて、
そんな殿様も富士見湖ダイブ!!

というのが大体の内容。
それからというもの、フナや鯉が住み着くようになったそうだ。
ホントにそう書いていますが、実際はそいつらを食べて、今はブラックバスがすげー生息していますwww
白龍にもどうしようもないのか!?
これからの白龍の活躍に期待。
ステージで手を叩いたり、床をドンドンと蹴ると、
ビーーン!!ビンビーン!!と鳴りますが、それは白龍の鳴き声かもしれません。
とも書いてありますが、科学的に証明が付く「反響」というものです

鶴田という町は板柳と隣同士で、かなりライバル視しています。
板柳はライバル視してよく悪口を言いますが、実際勝てる気がしませんwww
鶴田すげーwww
板柳よりは財政も良いですし、スチューベンとりんごという特産品もちゃんとあります。
合併の話もあったりしましたが、板柳がごねたのか、鶴田が借金を背負い込む形になるのを拒否したのか、
それは大人の事情でわかりません。
とりあえず板柳はなんにもない町なので、鶴田に行きましょう♪
ミコパーではアスレチック広場がハンパなくありますので、
子供を連れてピクニックとかも良いですよ☆
スポンサーサイト