
キリンジってバンドのクレイジーサマーって曲に今ハマっています。
湘南の海沿いを、50CCのバイクで、仕事が休みの日に走ったことを思い出しますね。
その曲はラーメンズの机上の空論っていうDVDにあるミニドラマのエンディングです。
小田和正さんの声にそっくりで、最初聞いた時はビックリでした。
話は変わって
ついに薪ストーブを設置しました。
上の曲じゃないけど、居間が暑い!!
クレイジーサマー。
まだまだ夏です。
オイラは半そでだよ~。
ちなみにオラの中で春物秋物という洋服の観念が無く、
夏と冬しかありません。
春と秋は仕事をすれば暑くなるから、半そでで十分なんですよ。
だから長袖のTシャツなんて5枚くらいしかありません。

このりんご、ポタポタ焼きのおばあちゃんにそっくりですよね?
あー、ポタポタ焼きが食いたい・・・。
お菓子ですね。
小さい頃からあれが大好きです。
砂糖醤油が塗ってあって、硬くないせんべい。
ちなみにこのりんごは、
6月ぐらいに大量発生したジューンドロップという生理障害が起きたものです。
実すぐりで落とすのを忘れたのでしょう。
それ以外考えられないけどさ。
よくあるよくある。
でも当然お客様の口に届くことはありません。
まぁ、りんごの大きさも極端に小さいしね(笑)

10月に毎日更新した有袋ふじの着色履歴を撮りましたよね?
あのりんごは記念に仏壇にあげときました。
ひいばあちゃんとひいじいちゃんも食え。
おばさんも食え。
おばさんの犬も食え。
犬も意外とりんご好きで、皮を剥いてるともらいに来ましたよ。
あー、犬の話はダメだ。悲しくなる・・・。
りんごって仏壇が似合うね。

やっぱ大きいな、うちのりんご。
宅配販売するにはちょっとでか過ぎるよね??
これからはちょっと変えていこうと思います。
一年で変わることじゃないけど、段々ね。
10キロのダンボールに、
40個入る大きさが収穫できるくらいまでにすると小さすぎかな??
32個~36個がベストらしいけど、うちは32~24個しか入らないような大きさなんだ。
個数が少ないからって、重さは変わりませんよ。10キロです。
去年までは輸出用のりんごを育ててたから、今年も大きいのだ。
枝の切り方で変えられますが、りんごの大きさを変えるには、3年ぐらい掛かります。
りんごは果物の中で一番栽培が難しいっていわれる一つの要因です。
りんごの樹っていうのは歴史そのもの。
手を加えると、未来を変えてしまうんだ。
逆に、未来は変えられるってことでもある。
タイムマシーンに乗って、過去に戻って未来を変えれるなら、みなさんは何をしますか?
何億という大金を手にしようとしますか?
もしも過去の自分に大金を預けて、現代に戻ってきたら、
果たして大金はまだあるでしょうかね?
意外と現代に戻ってきたら、住んでた家が無くなるくらいお金がなかったりして。
アメリカで10億円の宝くじが当たった10人を調べたら、
9人の人生は狂るっていたそうだ。
慣れない金額を手に入れて、無計画に使ったんでしょうね。
たった1人、人生を狂わせなかった方は、
全額寄付したそうだ。
お金というものは、苦労を知らないで手に入れるもんじゃないなって思いました。
苦労して苦労して手に入れたお金は、
愛着があるもんです。
このりんごをその愛着のあるお金で買ってくれる人がいます。
オイラはその愛着を受け取るわけだ。
絶対に裏切れないよね。うん。
一つも気を抜けないなーと、
薄暗い小屋を裸電球三つ点けて
10時半までりんごを選ぶ自分がいます。
スポンサーサイト