
今日は薪割りタローさんを借りてきて、
まさかりでは割れない薪を割っていました。
油圧でノロノロ、パカパカ割っていきます。
油圧式はやっぱりハンパないよね。
じっちゃんも見に来てました。
自走式レバーの近くにじっちゃんの手があるので怖いです・・・。
あそこに触れたらこのタローさんが走りだすのだ!!
危ないので、じっちゃんには避けてもらいました。

両方に刃が付いていて、
潰す感じで割っていきます。
ムキャ!!って音がなるんですよ~。
ちなみに割れない薪っていうのは、
例えば枝の分岐点だったりとか、
節がたくさんあるところとか、
斜めに切ってしまったようなものです。
まさかりじゃ難しいんだわ~。
およそ6時間で終わりました。
その後は煙突掃除して、薪ストーブを撤去して、
居間の戸車が壊れているので直しました。
防音戸車にして、スイスイ動くようにしましたよ。
建具って一番難しいんですよね。

我がブログ名物のグロテスク写真。
カミキリムシの幼虫。
りんごの樹の中に住むんですよね~。
わざと引きずりだして、小鳥たちにあげます。
弱肉強食なんですよ。
これ以上増えても、樹を食い荒らされるだけなので、
農家的には害虫です・・・。農薬を掛けるほどではありませんが。

その辺に置くだけで、
今の時期、子育て中のカラスや鳥達がもらいにきます。
「お、サンキューでーす」
って言います。
嘘嘘(笑)

クワガタのオスメスが偶然一本の樹から出てきました。
まだ寒いと思うので、薪の山の中にそっと放します。
こいつらはカミキリムシの開けた穴に入ったり、
樹の内部が腐って土になっているような場所で冬眠します。
クワガタ⊿
スポンサーサイト