
実は9日にやっていました。更新遅れてすんません。
アブラムシが結構居たけど、トクチオンには確かアブラムシに効果なかったよね?
今回からビタカルが入りました。
カルシウムです。
これで実がパンパンに硬くなります。
って言う程硬くはなりませんが(笑)
効き目が弱いと、やっぱり星が出たりして、
良いりんごの率が下がるかなぁ~・・・。
特に大玉だと出易いので、今のところカルシウムは欠かせません。

黒星病発見。
今年は少なかったなぁ。
これから見えるけどさ。
もう実すぐりは終わったから、
あんまりでないでほしいな。
今年は有袋を大量に生産するぞ!
ので、カイガラムシっていうムシをやっつけるために、
8日に手散布で胴木洗いというものをやりました。
アプロード500リットル。
胴木洗いというのは、
このカイガラムシというのは、成虫になると無敵になる虫で、
幼虫の時に叩かないと死なない虫です。
今の時期にやっつけないといけません。
このムシは隠れる場所が好きで、
りんごに掛けた袋の中に入り込み、
りんごの汁を吸います。
吸うとなんかりんごがおかしくなるんですよね・・・。
点々と色が入らなかったり。
去年はそれなりに発生したので、
今年は胴木洗いで、完全に殺虫しました。
さらに8日には草刈りもしました。
しかし、川原だけは実すぐりが終わったので、
まだ草は刈らなくて良いと思い刈っていません。
多分隣の園主は3回目を刈っているところかな・・・。
それでもそろそろ刈らないとダメかなぁ。
結構ボーボーです。
一回目を刈ったところは、
根が強いのか、またすぐに伸びてきています。
もしかしたら、最初に草を刈った方が得なのかもね。
これも実験実験!
スポンサーサイト