
今週も請負剪定(; ̄ェ ̄)
自分ちの剪定もまだなのだが・・・
5時で基本終わりだけど、
最近は5時でも明るいので、
普通に作業です。
昨日は接木をするための穂木を取りに、
いろんな人の園地にいきました。
品種は、
はるか、弘前ふじ、
シナノスイート、紅玉です。
紅玉は昔からある品種ですが、
これを超える品種はなかなか出ませんね。
加工の代名詞です( ´ ▽ ` )ノ
うちには全くないので、
これから植える予定です。
はるかはふじと同じくらいに収穫出来る、
甘くて長持ちする品種です。
蜜も入るし、
秋に食べた時に、一目惚れしました。
やっぱり自分の食べて、
美味しいと思う品種を育てなくちゃ、
自信を持って消費者に進められません。
そこが第一前提( ̄^ ̄)ゞ
次に技術ですよね!

これは接木をしているところです。
りんごは別な植物に移植されて育つんです!
その方が早く育ったり、美味しく育ったりします。
植え方によっても特性が変わりますので、
一番最初の植える作業が一番肝心ですね。
もうすでに15日で発芽して、
緑の芽が見えてきました。
剪定が終わってれば理想ですが、
そうもいきません。
それでも優先順位を考え、
時間を粗末に使わないように努力します。
現在はふじがメインですが、
他にもたくさん美味しいりんごを知っています。
出来れば多品種、20品種を目標に作って行こうと思います。
苗木は基本、自分で作っていきますよ\(^o^)/
スポンサーサイト