
今日もじゃがいも植えたぜい( ̄▽ ̄)
弘前には
ホッカイコガネ3キロ
シンシア3キロ
メークイン5キロ
キタアカリ8キロ
男爵17キロ
大鰐が男爵20キロ
合計56キロの種芋を植えることが出来ました。
おお( ̄◇ ̄;)地域でだと立派なじゃがいも農家ですね( ̄▽ ̄)
こんなに生産してる人は聞いたことないです。
みんなりんごばっかりなんで。
今回は管理機を使って土をかぶせました。
クワを経験しているので、ありがたみがわかる( ̄^ ̄)ゞ

サービスしてもらった分は、
トップランナー4期で、一緒に枝切りを学んだことがある、弘前の須藤和智さんが作ることになりました。
彼はりんごの減農薬に関しての知識はハンパなく、
数々の失敗を重ねて、農薬を減らした若き研究者です。
チャレンジ精神が旺盛で、今回も野菜を学びたく、一緒にまさひろりんご園さんでお世話になりました。
一緒に作業してると、いろんな話が出て、夢が広がります。

大鰐で育てるカボチャ、
大鰐パンプキンの苗を作るため、
まさひろさんのハウスを借りて種を蒔きました。
管理はまさひろさんに任せっぱなしになるので、ちょっと悪い気がしてなりません(; ̄ェ ̄)
どっかで絶対に恩返ししなければ( ̄ー ̄)
あぁ、ハウスが欲しいよぉ(;_;)
もうこうなると何農家なんだろう(笑)
カボチャは、ハート型のダークホース、白いカボチャの夢味という品種です。
りんごと違って、スーパーに並ぶ時には「かぼちゃ」ですもんね( ̄▽ ̄)
品種名は出ないんだもんなー。
そこも驚いたし、野菜っていろいろ発見があります。
新分野って勉強し甲斐がある!
スポンサーサイト