
iPadが修理からすぐ戻ってきて、
また故障しました。
なんなんだ・・・。
一年も使っていませんが、3代目です。
8月2日、3日、
フードEXPO東京に出展してまいりました。
冬には大阪での出展で、今回は東京でございます。
現在は見積書の作成中。
お客様に満足して頂くために計算しております。

もう6年目に入ります。
町のプール監視です。
子供たちが楽しみにしてるんですよ・・・。
マッチョ、アンパンマン、イケメン、ぽにょ(赤い水着だから)
と、いろいろな名前で子供たちにに呼ばれています。
憎たらしい子供達ですが、大人になった時に、
町民プールでのことを思い出してくれたら良いなぁと思います。

そして8月10日、板柳町ではりんご灯まつりという、
ねぶた祭りを小さいながら行っていて、
この日はラストを飾るパフォーマンス大会。
今力を入れている板柳の産直施設「とれたて市」の仲間達で
パフォーマンス大会に参加しました。
金太豆蔵(きんた&まめじょー)という津軽伝統芸能に指定されている人形劇を真似た、
板柳蔵(いた&やなじょー)をやりました。
このパフォーマンス大会の賞金は・・・
なんと20万円!
この金額には釣られたわけじゃなく、
板柳を盛り上げよう!ということを目標として頑張りました。
結果は・・・

優秀賞になりました!
最優秀賞は高校生4人のダンスチームでした。
若者に賞品がいって良かったと思う反面、残念だったなぁと思います。
優秀賞の賞金は10万円です。
もちろんこれはとれたて市のこれからの運営費として使って欲しいと思います。
私は一銭もいりませんよ。
自分出たがりなんで(笑)満足です(笑)

その出たがりは、8月8日、そろばんの日に、
8月12日のあおもりマルシェの宣伝のため、FM青森に出ちゃいました(笑)
私、あおもりマルシェの実行委員でもありまして・・・

そして8月12日、あおもりマルシェでは「とれたて市」の売り子として参加もしました。
スタッフでもあるので、なかなか難しかったです・・・。
8月ももう半分過ぎました。
毎日毎日が忙しく、また楽しい一日でありました。
会津宏樹としては、地域の力になれるような人間であればと思って活動しています。
そして、会津ひろきりんご園は、会津宏樹の名前を掲げている限り、
本当に美味しいりんごを届けるために努力していきます。
まだまだ力不足なところばかりですが、
そこは努力をして行きたいと思います。

3年自分で枝切りをして、摘果もしたので、ここのりんごは抜群に良いです。
自信があります。
しかし、この上もまだまだあると考えています。
これに満足は全然していません。日本一になるまでは。
技は磨き続けますよー^^
スポンサーサイト