
今季一発目の草刈りをしました。
今年の気がついたこと。
草が変わった。
無肥料にして3年。
去年はマグネシウムをやってみた。
植物にとっては、
人間でいう鉄分と同じようなもの。
しかし、効き目が悪かったそうだ。
予想するのは、土が硬くて、根までマグネシウムが行き渡っていないこと。
やはり土みたいだ。
土を柔らかくするためには、
菌と、菌の餌が必要。
餌になるのが有機物。
堆肥だなー。
とくに植物を生長させるチッ素成分が少ない完熟堆肥。

本当はこのイネ科の植物が一発目の頃には多いはずなんだけどなぁ・・・
土が硬くなって無くなったのか?
酸性に近くなってしまったのか?
とにかく今年からは堆肥で土を柔らかくする方向で行こうと思います。
時間がかかるけども、やっぱり成果を出していかないと。
時間は限られている。

一台目の草刈り機のワイヤーが切れ、アクセルが動かなくなった。
ので、刈馬王という1ランク新しいのを借りてきました。
一日1万円。
年間5万円。
メンテナンス代なし。
デメリットは園地によって刈りたい時に刈れない。
自分なりに計算したんだが、
2ヘクタール未満なら、草刈り機は共同の方が断然お得だ。
古くなると部品がなくなるので、
機械に寿命はなくても、
機種に寿命があるんだ。
うちはそろそろ買うタイミングになってきました。
over2ヘクタール。
ようやく並みのりんご農家になった。
向かい合う木の本数が多いほど、
気付くことも多いと思います。
経験の中に気付きを見つけ、
いろんな人の話を聞いて、
気付きを整理していく。
時間はかかるけど、
焦って農家はできないだびょん。
時間の経過は仕方ないとどこか割り切って仕事をしないと。
でも、そこで冷めてしまっては、
情熱さえ失ってしまう。
仕方ないから、やらないんじゃなく、
仕方ないから、やるしかないんだびょん。
濃厚な時の中に身を置いて、
常に熱く、常に焦り、それを冷まさない程度に内に秘める。

今の一分一秒はとてつもなく重要。
今の一秒は後に五秒かかる作業に変わります。
ここを一秒にするか、
五秒かかる仕事にするのか。
ちょっと疲れてきたけど、
やるしかないんだー!
スポンサーサイト