
わい化栽培の支柱にカラスが群れていました(°_°)
肥料を撒いたので、
その肥料を食べに来ているんだと思います。
肥料屋さんが言うには、
こいつらが来るような肥料じゃないとダメらしいです。
美味いものを大地に食わせるってことだべなぁ。

今日は実すぐり講習会を聞きに行きました。
3コ下の同期就農者と一緒に。
彼は初めて来るそうです。
7年目にして初めてか(笑)
真面目になったもんだなぁ。
最近わからないことがあれば質問してくる。
知っていればなんでも教えてあげるし、
知らなかったらりんご協会に電話して教えてあげる。
質問された時に絶対に言っちゃいけないのは、
そんなこともわからないのか!
っていう言葉。
絶対言っちゃダメだ。
せっかくやる気を出した質問した人のやる気を削ぎ落としてしまう。
からね(^_^)
彼とは一緒に過ごして、
いろんなことを吸収出来ればと思っています。

今日の日中は薪割りがメインの仕事でした。
お父さんとタッグを組んでの作業です。
珍しい(笑)
じっちゃんが生きてた時はよくイチャモンを付けてきてたなぁσ(^_^;)
仕事に関してはお父さんとおらは相性抜群だ。
じっちゃんとお父さんの作業は見れたもんじゃない(笑)
肉体派の祖父と、頭脳派の父。
昔から見ていて思ってた。
お父さんの仕事の仕方は効率を考えていると。
お父さんのそういうところは尊敬しまくりです。
薪割りはキツイイメージがありますが、
薪割りタロウさんを借りてきました(≧∇≦)
これがあれば100人力!
まさかりでも割れなかったものを機械で割ってします。
しかしこの山積みされた薪は小屋の中に入れられるのかなぁ・・・
スポンサーサイト