
なんのこだわりもなければ、
誰にでも出来るようなことです。
メロンとスイカを干してみました。
メロンは去年半日だけ収穫体験しに行ったところから購入。
なんでメロンかっていうと、
去年じっちゃんが死んでから、
姉の夢にじっちゃんが出たんだそうだ。
「メロン食いてえ」
って。
去年は、
毎年メロン農家さんのところに手伝いに行っている先輩が偶然いたので、
その先輩にお願いして道を作ってもらいました。
そう、実はメロンを作っても良いのかな?って思ってます。
去年は同じ瓜科のかぼちゃをやったけど、
かぼちゃは意外と簡単だった。
それにペーストにすれば加工品が作れそうなことがわかった。
作り方、その先の加工品まで想像出来るようになったのだ。
じゃあメロンは?
たかだかじっちゃんが姉の夢に出ただけだけど、
なんか気になるんだよなぁ。
元々りんご以外の作物もやろうと思っているから、
その選択肢の一つにメロンはどうかと思ってます。
今メロンは小玉が好かれるそうな。
少子化や核家族のせいかな。
農家の先輩で、超大玉メロンを作っている方がいて、
去年実際に栽培を見せて頂き、
購入しました。
そしてそのこだわりはとても刺激を受け、
今のりんご栽培のオラの芯になってます。
このこだわりは実際に農園に行くと教えてもらえます。
感動で泣きそうになります。
今まで会った農家さんの中では、一番強烈でした。
唯一無二というか、
全てが新しいというか。
是非いろんな方向性を探している農家さんは、
会いに行って欲しい一人だと思います。
話が逸れましたが、
メロンをやる前提で、干してみました。
昔のオラなら自分で作ったものをやるのにこだわっただろうな。
しかし、そうするとうめえメロンを作るのに時間が掛かる。
メロン農家さんから買ってくれば先に美味い加工品を試せるんだ。
そして先に一般の人に評価してもらって出来ればロスはかなり少ない。
この干しメロンは自分が栽培してないから、
こだわりは全くないし、
誰にでも出来るけど、
これはこだわるための勉強で、
誰にも真似出来ない、
手の届かないところに行くための経験だと思ってます。
退化か進化か。
今は試したいんだm(_ _)m
それと、手の届かないところにいるじっちゃんに、
年がら年中メロンあげてやるんだよ!
スポンサーサイト