
昨日ばっちゃんの最後の兄弟が亡くなった(´Д` )
脳梗塞で何年寝たべなー。
兄弟が何人も居て、
兄弟が亡くなるってどんな気持ちなんだろうな。
オラにはまだわからん。
さてさて、今日はブログのお話。
このブログ・・・消費者よりも農家によく見られています(^◇^;)
それは検索する人でわかるんです。
「青森県 キーゼライト 価格」
絶対農家です(^_^;)
りんごの弱小芽、高接ぎ病、絶対農家です(笑)
専門用語がバンバン出てくるので、
それに引っかかるんだろうなー。
消費者が検索する、「青森 りんご」なんかは引っかからない( ̄▽ ̄)
これ引っかかるようにするためには、
さらなる投資とお勉強が必要みたい。
それよりだったら、
のらりくらりと気がついたことをブログにまとめてた方が、オラらしい。
ブロガーを目指してるわけでもなく、
これでお金稼ごうってわけでもなく。
稼ぐとしたら、
アフィリエイトで農薬とか肥料でも売るんだろうか(笑)
りんご農家がよく見るブログっていうのも、面白いのかもしれない(^O^)
それはそれでプレッシャーというか、
嫌なこともあるんだけど(^_^;)
それすらも楽しんで行こうと腹くくったブログです。
新規就農の人がこれ読んで、
りんごをかじる程度になってくれたら良いなーとは思います。
全部「~だろうか?」なブログですけど(^_^;)
不確かで間違いだらけかもしれません。
理想の詰め込み過ぎかもしれない。
技術は矛盾の克服だ、と言う方がいます。
理想を求めるのは絶対悪いことだけではないです(^O^)
それを押し付けるのは違うと思いますけどね。
みんなハマってしまったりんご道、
オラたちの代でどこまで理想に近づけるのかな。

あー、もう青森の人にしか見てもらってません(笑)
パソコンって面白い。
ネットって面白い。
調べれば何でも出てくる。
それでも本に勝る媒体はなしだとオラは思います。
開きたいところをスッと開ける本。
便利だねー( ̄▽ ̄)
オラはアナログなんだべなー。
オラの知り合いの毛豆農家が、
「りんごには人を狂わせる、魅了する魔力がある」と言ってました。
アニメの見過ぎだろうって思ったけど、説明を聞くと面白い。
みんなが答えの出ないような技術の道を極めようとして、
狂ったように作業している。
イブが毒リンゴを食べてしまったり、
白雪姫では魔女が白雪姫に食べさせたり、
りんごは世界中どんな話にも出てくる。
他の果物にはないりんごの異常性を語ってくれた。
毛豆農家だけど、
りんごを勉強すればするほど面白くて、
どっちが本業かわからなくなるくらいだそうだ。
確かにりんごには人を魅了する不思議な力があるのかもしれない。
オラたちりんご農家も異常だよな。
神話に出てくる果物が柿だったら、イチゴだったら・・・
想像つかない。
やっぱりりんごなんだよな。
りんごには不思議な力があるのかもなー。
スポンサーサイト