
今日はお父さんの病院が終わってすぐ刈り払い機で土手の草刈り。
スカンパって呼ばれる茎が太い草が大量に生える。
8年目でわかったこと、
オラが今まで刈っていた場所、実は隣の園地のところで、
そこはいらなかったらしい(´Д` )
まぁ、よろこんでくれてたから良いか。
二時間掛けて終わり、
移動するのも面倒だし、朝の摘果の続きをした。

品種は大紅栄。
この園地はもう10日で終わりたいもんだ。
すればりんご園の半分近くは終わるんだがなー。
周りはみんなりんごに袋掛けしてるしね(^_^;)
また水来たら腐るのに、
なんで掛けるのかな・・・
っても、袋掛けなきゃ市場では安いだろうし、
面積もここしかない人だったら掛けるよなー。

大紅栄の上実率向上のために、とにかくどの品種とも同じで、
すぐる!
新梢なんかに実らせれば、
来年のりんごが本当に悪くなります。
なのですぐることが一番!
そして実らせるりんごの副梢。
赤い部分。
二本あると、大きくなった時にりんごに枝が刺さってしまう場合があるので、

切っちゃいます。
あえて切りました。
これで上実率はさらに上がるかな??

こちらも・・・

今年は良いりんごが実りました。
大紅栄は久ぶりです( ̄▽ ̄)
去年はツルもとの奇形が多かったですね。
実らせる場所もダメなのかなー。
充実した花芽がやっぱり大事。
スポンサーサイト