
前から行きたかった岩手研修。
長峰さんと計画し、本日実行。
長峰さんは最近よく出てくる4Hクラブの先輩。
青森の4Hの顔になりつつあります。
この人の紹介で、東北のクラブ員と知り合えたと言っても過言じゃない。
6時半に出発。
いざ北上へ。

今回の自分の目的は、りんごの可能性。
りんごで何をできるのか。
何をしている人がいるのか。
北上の伊藤敬治さん。
オラより若くて、オラよりイケメン。
岩手の農家さんです。
米がメインっぽいけど、りんごもガッツリ。
そして洋梨、桃。
と、この前東北大会で知り合った、
岩手の及川さんも急遽参加。
勉強したい人だけ勉強するのってなんだか良い!

吸収するのも大事だけど、若手農家、他県の交流の場合、
インプットアウトプットが大事だと思います。
岩手の現状も聞くけど、
やっぱりこっちの現状も言わないとね(´Д` )
長峰さんは丁寧に今の青森の技術を伝えていました。

紅いわてという品種。
もう収穫は終わってしまいましたが、
話を聞くだけで面白い。
岩手県のブランド品種です。

昔あったマーク台という台木を使った北斗が良いそうだ。
伊藤さんのお父さんはりんごも米もマスターしているっぽい。
りんごの木を見たり、話をすればわかります。
黒千寿、はるか、選抜ふじ、そしてあまみつき。
いろいろな品種を見させて頂きました。
スゴイなぁ、伊藤さん。
伊藤さんの悩みはモンパ病みたいで、なんとか直してあげたいと思いました。
有望資材があるので、教えてあげたいと思います。
つづく
スポンサーサイト